エコにお掃除!セスキ炭酸ソーダを使って落とせる汚れを解説します

話題のセスキ炭酸ソーダは、油汚れに強いことから家庭でも利用されるようになりました。

重曹と炭酸ナトリウムの2つの成分によって構成されるアルカリ剤であり、研磨性能こそ重曹単体よりも劣りますが、水に溶けやすいため扱いやすくなっています。

主にコンロや換気扇周り、タイル壁などキッチン周りについた油汚れを落とせる他、手で直接触れるドアノブや昭明のスイッチやリモコンなどをキレイに掃除するなら使わない手はありません。

セスキ炭酸ソーダを使った掃除に向いていないのは、水垢などがこびりついたトイレや洗面所やお風呂場です。

水回りに付いた汚れは、セスキ炭酸ソーダと同じアルカリ性であるため、掃除をするさいには中性洗剤が必要になります。

人気記事

  1. 使い勝手重視!ふきんのおすすめランキングTOP3【決定版】
  2. 洗濯機|お手入れが簡単な人気商品BEST3をご紹介!
  3. エアコン掃除|基本の手順をしっかり解説【一人暮らし必見】
  4. 京都|ハウスクリーニング業者おすすめ3選〔口コミ高評価〕
  5. 珪藻土マット|速乾&お手入れ簡単な人気商品おすすめ3選
PAGE TOP