水回りの汚れ防止!撥水剤を使って掃除の頻度を減らそう!

シンクやドレンなどの水回りのステンレスやアルミ、強化プラスチックなどの素材は一見すると滑らかに磨かれているように見えますが、実はミクロレベルでは細かな凸凹やザラザラがあります。

どんなに気を付けても汚れてしまう原因はそこにあり、繊維に食い込んでなかなか落ちない頑固なものです。

毎回小まめに掃除をするのは大変ですが、ホームセンターなどで購入できる撥水材を使用すれば簡単な汚れ防止になります。

まずは水回りの中でも汚れやすいところをしっかりと掃除し、素材の面が綺麗に露出した状態を作ります。

つづいて撥水材を適量塗布すれば、前述のミクロレベルの凸凹やザラザラに入り込んで汚れ防止になり、たとえ汚れが付着しそうになっても滑らかな撥水剤の面が弾いてくれます。

効き目は永久では無いため、定期的に塗布しなおすのがおすすめです。

人気記事

  1. 意外と知らない玄関掃除。水洗いや洗剤は必要かなどを解説!
  2. フローリングのへこみは直せる?自分で出来る補修方法を解説しま…
  3. 布団の洗い方と乾かし方のポイントを解説!《3分でわかる》
  4. 浴槽のぬめり…簡単に取れる方法をお教えします!《お掃除コラム…
  5. シーツの洗い方と乾かし方のポイントを解説!《3分でわかる》
PAGE TOP